MENU
    最大30万円割引を受けるならココをタップ

    【実例】アイスマート 30坪の間取り 一条工務店

    アイキャッチ アイスマート間取り

    この記事では実際の間取り図を参考に、アイスマート30坪の間取りを紹介しています。

    アイスマートで間取りを考えるとき、こんな悩みが出てきませんか?

    • アイスマートでは30坪だと、どんな間取りが採用できるの?
    • 30坪では出来なかった間取りは?
    • 30坪だと金額はどのくらい?
    • 間取りの注意点は?
    ウジー
    ウジー

    こういったお悩みにお答えします!

    この記事の内容
    • アイスマート 30坪で出来る間取り
    • アイスマート 30坪で出来なかった間取り
    • アイスマート 30坪の金額
    • 間取りで困ったポイント・注意点

    実際の間取り図・見積書を公開しています。
    ※2023年3月作成

    展示場がまだの方は先にコチラ

    \ 100%当日対応! /

    最大30万円割引&優秀な担当者
    紹介実績200名以上

    >>紹介を受けるならココをタップ

    それでは行きましょう!

    もくじ

    アイスマート 30坪で出来る間取り

    まず結論である、アイスマート30坪で採用した間取りの一覧です。

    総二階・3LDK・吹き抜け有り。

    ■1Fで採用した間取り

    間取り1F
    1F 間取り図
    • 20帖のLDK
    • 吹き抜け
    • オープンステア(リビング階段)
    • キッチンパントリー
    • スマートバス 1.25坪
    • シューズクローク 0.5帖
    • 脱衣所
    • 洗面台 W333L
    • 収納 押入れ 1つ

    全体的に横長の間取りになっています。

    主なポイントは20帖のLDK、吹き抜け、オープンステアの3つ。

    1階の収納が少ないので工夫が必要ですね。

    玄関に斜め框(ナナメカマチ)なども採用していますが、
    間取りというよりオプションなのでここでは省略しました。

    ■2Fで採用した間取り

    間取り2F
    2F 間取り図
    • 寝室6帖
    • 子供部屋4.5帖×2
    • WIC 2帖
    • 全館エアコン1台冷房
    • 収納 押入れ 2つ

    2Fは至って普通。
    強いて言えば全館エアコン1台冷房が特徴ですね。

    2階には各居室のクローゼットとは別に、収納が2つあります。
    0.5帖と1帖ですね。
    掃除用具や布団などを収納する予定です。

    それぞれの項目を間取り図付きで解説していきます。

    1Fで採用した間取り

    • 20帖のLDK
    • 吹き抜け
    • オープンステア(リビング階段)
    • キッチンパントリー
    • スマートバス 1.25坪
    • シューズクローク 0.5帖
    • 脱衣所
    • 洗面台 W333L

    20帖のLDK・吹き抜け・オープンステア

    1F間取り

    スマログ家の間取りの柱となっているのが20帖LDKオープンステアです。
    間取りの中でLDKを最重要に考えました。

    ウチのLDKのポイントは以下の通りです。

    1. リビングから全ての場所へアクセス可能
    2. ドアを全て引き戸で計画
    3. 横長のため壁が一条ルールに引っかかる

    1.リビングから全ての場所へアクセス可能

    この間取りの良い点は、リビングから玄関・洗面所へアクセス可能なことです。

    廊下と洗面所が繋がっているため回遊動線になっています。

    2.ドアを全て引き戸で計画

    ドアを全て引き戸で計画したのもこだわりポイントです。

    一条の家はドアを開けっ放しにしても大丈夫なので、開いている時にかさばらない方を選びました。

    3.横長のため壁が一条ルールに引っかかる

    この間取りの悪い点は「壁の制限」です。

    横長のLDKにすると縦方向の壁が少なくなるため、一条ルールに引っかかります。
    ※一条ルール:一条工務店独自の間取り制限(耐震性などを保つ目的)

    1F間取り 壁の量

    間取り図からわかる通り、タテ方向の壁が少ないですよね。

    一条ルールにより縦方向の壁を確保しなければならないので、こんな事に困りました。

    • キッチンに窓が付けられない
    • オープンステア近くに「耐力壁」と「タレ壁」が必須

    特に残念なのがオープンステア近くの2種類の壁
    オープンステアの「耐力壁」と「タレ壁」の3Dイメージがこちら。

    タレカベ 3Dイメージ
    赤線が「壁」と「タレ壁」 ダイニングからの吹き抜け景色を邪魔している

    これがめちゃくちゃ嫌でした…。

    ウジー
    ウジー

    せっかく広くて開放感のある

    LDKを計画したのに…。

    とは言っても一条ルールには逆らえません。
    耐震性を確保するために仕方ない…と無理やり納得しました。

    横長のLDKを計画される方は「一条ルール」と「」に注意してください!

    キッチンパントリー

    0.5帖のパントリーには奥行き45cmの自在棚を計画。王道ですね。
    ここには「タレ壁」をあえて採用し、ロールスクリーンを設置します。

    ちなみに勝手口は削除して2連のFIX窓にしました。なぜなら、

    • 掃出し窓があるので出入りに困らない
    • 勝手口は断熱性能が下がる
    • FIX窓の方がオシャレ

    などの理由からです。

    スマートバス 1.25坪

    最大サイズの1.25坪風呂を採用しました。
    1坪と1.25坪を選べますが、可能であれば1.25坪をオススメします

    ウチも最初は「1坪で良いよね、今の賃貸より大きくなるし!」と思っていました。

    が、宿泊体験で1.25坪に入った後、改めて1坪風呂を見た感想は、

    ウジー
    ウジー

    せ、せまい…。

    ウチは家族みんなで入ることが多いので1.25坪を選びました。

    ただ「1坪でも不便することは無い」と営業さんが言っていました。
    1坪の方が掃除が楽などのメリットもあるので、どちらにするかは好みですね。

    余談ですが、性能を考えるなら風呂場の窓は絶対に取ったほうがいいです。

    玄関 シューズクローク 0.5帖

    来客のアウター掛けやベビーカー収納用に0.5帖のシューズクロークを計画しました。

    ちなみに、なんと一条では0.5帖の場合、

    「シューズクローク」を名乗らせて貰えません。

    シューズクローク

    玄関ホール(2)(ゲンカンホール カッコ 2)」…。

    はい、我が家にシューズクロークはありませんでした。

    脱衣室

    洗面 脱衣 風呂

    誰かがお風呂に入ると洗面台が使いづらい…
    そんな事態は避けたいので、洗面所と脱衣室を分けました。

    脱衣所は2帖とコンパクトですが、服を脱ぐだけなので問題ありません。

    ウジー
    ウジー

    とにかく分ければOK!

    洗面台 W333L

    洗面 脱衣 風呂

    洗面所の間取り注意点としては、ドレッサー上の「PS」です。
    2Fトイレ配管用のスペースが設置されてしまいました。

    間取りによっては2Fトイレ配管が壁や天井に出っ張ってしまう可能性があるため注意しましょう。

    対策としては2Fと1Fのトイレの位置をなるべく近づけることくらいです。
    ウチはほぼ真上でしたが、1Fにスペースが必要になってしまいました。

    また洗面台(ドレッサー)はグレイスのW333Lを採用。
    W333の特徴は以下の通りです。

    • ドライカウンター付き
    • トールボックス片側のみ
    • 上段の収納あり

    8万円近い有料オプションですが、
    ドレッサーは絶対にグレイスシリーズにすべきだと思います。

    その理由はこちらの記事で解説しています。
    (記事リンク準備中)

    ここまでが「1F 間取り」のポイントです。

    2Fで採用した間取り

    間取り2F
    2F 間取り図

    寝室・子供部屋

    • 寝室 6帖
    • 子供部屋 4.5帖 × 2部屋

    寝室・子供部屋は必要最低限のサイズですね。
    北側の子供部屋にバルコニー有り。

    WIC 2帖

    2帖のウォークインクローゼットを計画しました。

    廊下と寝室の両方からアクセス可能。
    情報ボックスもWICの中に隠れています。

    全館エアコン1台冷房(全館冷房)

    (画像 2Fエアコン)

    2Fエアコン位置

    我が家は全館エアコン1台冷房を計画しました。
    階段上「AC④(セ)」がエアコンで、北向きに付いています。

    2Fに設置したエアコン1台のみで家中を冷房する方法です。
    ※全館冷房のパイオニア、フエッピー様のブログ

    妻と設計士さんにはやんわり止められましたが、

    うるせェ!やろう‼(ドン‼)

    ギアセカンドで勝利しました。
    私が海賊王です。

    …実際は1台冷房に失敗したら自腹でエアコンを買う約束でなんとかOKもらいました。

    ここまでアイスマート30坪で採用できることをご紹介しました。

    比較的コンパクトと言われる30坪でも、出来ることが多いように感じませんか?

    アイスマート 30坪で出来なかったこと

    次に「採用したかった間取り」「採用しなかった人気の間取り」を紹介していきます。

    採用したかった間取り

    • 大きめのシューズクローク(2帖くらい)
    • 1F ファミリークローゼット

    この2つは「計画できたら便利だろうな…」と、
    少しだけ心残りに思う間取りです。

    大きめのシューズクローク

    ウチには0.5帖のシューズクローク…

    いえ、0.5帖の「玄関ホール(2)」がありますが、
    本音はもう少し大きくしたかったです。

    2帖くらいあればかなり広く、自在棚なども設置できます。

    ただし1.5帖(0.75坪)増やすと約80万円ほど金額が上がるため断念しました。

    1Fのファミリークローゼット

    1Fのファミリークローゼットも人気の間取りですよね!

    ウジー
    ウジー

    衣服の保管が1Fで完結するのは
    とても魅力的です!

    でも、ウチはLDKの広さが最優先だったので不可能でした…。

    • 肌着を洗面所ドレッサーに収納する
    • 仕事着を1Fに収納する

    など工夫して衣服系の手間を減らそうと考えています。

    採用しなかった人気の間取り

    • リビング続きの和室
    • アイランドキッチン
    • ウォークインパントリー
    • ランドリー室(部屋干しスペース)
    • 書斎(テレワークスペース)

    このあたりも人気の間取りですね!

    和室は子供の遊び場やお昼寝の時に便利ですし、
    アイランドキッチンやランドリー室も憧れます。

    特にウォークインパントリーは妻が欲しがっていましたが、
    カップボード収納が充実しているので必要ないとの結論に。

    その他の間取りも心残り、とまでは思いませんでした。

    アイスマート 30坪の金額【見積り公開】

    2023年3月の見積りを元に、アイスマート 30.8坪の金額を紹介していきます。

    こちらは実際のスマログ家の見積りです。

    見積り 建物
    建物費用の内訳
    見積り 建物総額
    建物費用の合計

    建物工事費の合計は約3,100万円となりました。
    ※オプション等も含んでいます

    ただし、この3,100万円以外にも諸費用が追加で掛かってきます。

    全ての諸費用を含んだアイスマートの本当の坪単価を別の記事で解説しています。

    資金計画シミュレーションの手順も紹介しているのでチェックしてみてください。

    あわせて読みたい
    一条工務店の坪単価は約102万円(アイスマート総額)【値上げ情報】 こんにちは!一条工務店ブログのあさひです。 一条の坪単価はいくら?建てた人の実際の金額が知りたい。安く建てる方法はある? こんなお悩みにお答えします。 この記事...

    一条工務店の間取り まとめ

    全体をまとめていきます。

    アイスマート 30坪の間取り 1F 
    • 20帖のLDK
    • 吹き抜け
    • オープンステア(リビング階段)
    • キッチンパントリー
    • スマートバス 1.25坪
    • シューズクローク 0.5帖
    • 脱衣所
    • 洗面台 W333L
    アイスマート 30坪の間取り 2F 
    • 寝室 6帖
    • 子供部屋 4.5帖×2
    • WIC 2帖
    • 全館エアコン1台冷房
    アイスマート 30坪で出来なかったこと
    • 大きめのシューズクローク
    • 1F ファミリークローゼット
    採用しなかった人気の間取り
    • リビング続きの和室
    • アイランドキッチン
    • ウォークインパントリー
    • ランドリー室(部屋干しスペース)
    • 書斎(テレワークスペース)
    アイスマート 30坪の金額

    今回はアイスマート30坪の間取り実例をご紹介しました。

    取り入れたい素敵な間取りはたくさんありますが、
    予算や坪数の関係で選択肢は限られてきますよね。

    まずはあなたの家づくりで何が一番大切かという、
    間取り計画の柱を建てることをオススメします。

    今回もお読みいただきありがとうございました!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    もくじ